(店名)スコーン&ティーハウス ラ・ターブル・ドゥ・イズミ 
(ジャンル)喫茶店
(住所)茨城県ひたちなか市馬渡907−1
地図<ラ・ターブル・ドゥ・イズミ> 画像<ラ・ターブル・ドゥ・イズミ><営業時間> 
10:00AM〜
9:30PM
(L.O.8:00PM)
定休日
月曜
(※祝日の場合翌日)
席数
約40席
駐車場
約10台
初回調査記事<2007年2/14> 追跡調査記事<2008年3/16> 
(特色)スコーンと紅茶のお店! おかわりし放題で楽しく歓談!
<オススメ目安表=最良☆5つ ☆3つは標準的 最低☆1つ>
店の雰囲気 ☆☆☆☆ カップル・夫婦で来店 ☆☆☆☆☆ 女性のみで来店 ☆☆☆☆☆ 子供連れで来店 ☆☆☆ 男性のみで来店 ☆☆☆ 味 ☆☆☆☆ 値段 ☆☆☆☆☆ 入店の気楽さ ☆☆☆☆ バリアフリー状況 ※特になし 予算 ランチ平均:1200〜1400円 
ディナー平均:1200〜1400円
<日記風味調査記事>
この日、私の仕事が早く終わったので、彼女を連れてひたちなか市の気になる店へ。
名前は『ラ・ターブル・ドゥ・イズミ』という。紅茶とスコーンのお店である。
まだ2年前に開店したばかりのお店だが、かなり評判が高く、私の耳にも入っていた。
アクセス方法は非常に簡単である。
国道245号沿い、ひたちなか市の総合運動公園の目の前にある。
だから、勝田駅方面からの場合は、国道245号を目指す。国道245号のある十字路に来たら、それを南……那珂湊方面へ折れる。そうしたら、最初の信号のある交差点の左手側に看板があるので、人目で分かる。
車から降りると、甘い香りが外にまで漂っていた。昼ごはんとしては遅い2時半過ぎであったため、空腹気味のお腹が刺激される……早く食べたい……。
店内に入ると、談笑している女性客が大勢いた。
壁を見ると、手作の壁飾り。中央テーブル付近にはスコーンの飾り物がぷらぷら。
照明を見ると、スズランの形やらチューリップぽいのから……同じ形がなく面白い。
どことなく優しい感じの漂う店内であった。
席に座り、店員が注文を取りに来る。メニュー表の内容は以下の通りだ。
▼そば粉のクレープ&スコーンセット(1350円) ベーコン、ほうれん草と半熟卵のクレープ ラタトゥイユと 
半熟卵のクレープシーフードとホワイトソース、 
半熟卵のクレープ焼きじゃがいもとチーズ、半熟卵のクレープ ▼パスタ&スコーンセット(1350円) ほっくりポテトとベーコンのチーズ焼きトマトソーススパゲティ シーフードのとろ〜りチーズ 
トマトスパゲティ自家製バジルソースのスパゲティ 明太子と野菜のクリームグラタンスパゲティ 季節野菜のトマトクリームスパゲティ たっぷり野菜のとろ〜りチーズ 
トマトスパゲティ▼スープ、サラダ&スコーンセット(1200円) 季節のスープ&地元産ハーブサラダ ▼サラダ&スコーンセット(1150円) 生ハムと採れたてサラダ、バルサミコソース 丸ごとトマトに詰めた自家製ポテトサラダ 野菜のグリル、マリネ仕立て 温野菜サラダ、ケッパーマヨソース ▼自慢のスコーンと紅茶セット(850円) ※13時から注文可。 
※スコーンと紅茶はセルフサービス(好きなものをいくらでもおかわり可能)▼3種のコンフィチュール 200円 
※すべてのセットにプラス200円で、自家製コンフィチュールがつく。▼ティープリンセット 250円 
※すべてのセットにプラス250円で、ティープリンセットがつく。
※『紅茶』『緑茶』『ほうじ茶』プリンより、1種類選択。▼キッズセット 2種類 
スコーンキッズセット(400円)
※スコーン食べ放題とジュースのセット
キッズパスタセット(500円)
※好きなパスタ(ハーフサイズ)&スコーン食べ放題&ジュースのセット
※この2種類は、プラス200円で紅茶も飲める。9歳まで。
※ジュースは、『オレンジジュース』『コーラ』『アイスミルク』より選択。
11:00AM〜1:00PMまでは、上記の内、「そば粉のクレープ&スコーンセット」「パスタ&スコーンセット」「スープ、サラダ&スコーンセット」「サラダ&スコーンセット」の食事メニューから選ぶことになる。それ以降の時間は、スコーンと紅茶のみのセットも可能に。
ちなみに、プリンやスコーン、紅茶は店内販売もしている。購入だけしていくお客もいるそうだ。
スコーンは1個70円で持ち帰り可能。
私は『そば粉のクレープ&スコーンセット』で、季節限定メニューの『そば粉のクレープデザート仕立て、チョコアイスと焼きバナナとストロベリーアングレーズソース・くるみとピスタチオ添え』(1350円)を注文。
彼女は、『パスタ&スコーンセット』の『明太子と野菜のクリームグラタンスパゲティ』(1350円)を注文した。
注文をすると、スタッフにお店を利用したことがあるかどうか尋ねられた。来たことがないと告げると、スコーンと紅茶セットについての説明をしてくれた。
それぞれのセットには『スコーンと紅茶のセット』がついてくる。これはセルフサービス。
店内の中央には台が置いてあり、そこには20種類程度の茶葉とティーポット、お湯が用意してある。また、スコーン(この日は4種類)と、各種ジャムも置いてある。
これはそれぞれ、いくらでもおかわりが自由で、セルフでそれを行う。
紅茶は、それぞれの種類ごとにサンプルが用意してある。説明札もついているので、気になったものを手にとって、匂いをかぐなどして、自分の好みの茶葉を選ぶ。茶葉は小さい容器にあらかじめ小分けされており、それぞれ1回分となっている。そうしたら、それをティーポットの中に入れて、お湯を注ぐ。テーブルには砂時計が用意してあるので、それで時間を見て紅茶を飲む。
紅茶をおかわりする際には、使ったティーポットは返却し、新しいティーポットで何度でも楽しめる。
スコーンも、次々に焼き上げられてくるので、好きなものをいくらでもおかわりしてよい。
ジャムも数種類あるので、自分の好きな組み合わせでドンドン楽しもう。
紅茶は、有名店から仕入れているようだ。店内の黒板に、どこの店から仕入れたか書いてあった。
ざっと見ただけでも、「花水木」(つくばの有名店)や、「シーラ」「ばんどう紅茶園」などが書いてあった記憶がある。
私達が頼んだセットであるが、私の頼んだクレープ……これが格別に美味かった!
生地をナイフで切って、フルーツやアイス、ソースとともに口に運んで……。
そば粉のクレープは、生地がモチモチ……焼きバナナの甘い香りに、くるみやピスタチオのカリカリの食感……そして蕎麦の風味が漂う……とにかく美味い!
彼女の頼んだパスタも、明太子の風味がおいしかった。
さて、スコーンと紅茶であるが……実は私は紅茶には全然詳しくない。根っからのコーヒー党なのである……そのため、とにかく気になった茶葉をセレクトしていった。
スコーンはこの日、全部で4種類あった。『プレーン』『くるみ』『レーズン』『ココア』である。
ジャムは、『いちご』『オレンジマーマレード』『あんず』『ラズベリー』が置かれており、テーブルには、バターとナッツのクリームが用意されていたから6種類となる。
私は合計4回。彼女は合計3回おかわりをした。
私のおかわりした紅茶は以下の4種類。
『ヘーゼルナッツ』
『ミヤビ』
『生姜』が入った紅茶……名前を失念した……香りがすごくて美味しかった。
『フレンチミルク』
紅茶を色々楽しめるのが面白く、スコーンも焼きたてのが出てくると……いや、たまらなくおいしい。
ほくほく、サクサク……とにかく美味い!
スコーンってこんな美味しいものだったのか……あまり食べたことがないので知らなかった。
雰囲気的に女性がかなり集う店かなと思い、スタッフの方に、
光一「男性客ってどうです? やっぱり女性客が圧倒的ですか?」
スタッフ「いえ、男性の方もかなりみえられますよ」
とのことだった。
イギリスに昔いて、スコーンを懐かしがる男性とか……あるいは、初老の男性集団で歓談に来たり……スコーンやデザートを買って帰る人などいるそうだ。40〜50代の男性客も多いという話を聞いた。
紅茶とスコーンをおかわりし放題なのだから、かなりリーズナブルである。
また、私と接してくれたスタッフの方の態度・雰囲気もかなり好感を持てた。
スコーンや紅茶をいくらでもおかわりできるので、歓談に非常に向いている。
お客も結構ひっきりなしに訪れる。歓談に花の咲く女性集団や、1人でノートPCをいじりつつ、スコーンをかじる女性。私達と同様に、若い男女とか……。
これほど歓談に向いて、なおかつおいしい店もそうそうないのではないか?
ぜひぜひ、お立ち寄りいただきたい店である。
近くのシネプレックスで映画を見て、それで帰りにスコーンと紅茶で映画の歓談など、なかなか優雅な休日の使い方だと思うがいかがか?
また、お店にHPもある。
トップページ等は業者が作っているとのことだが、ブログはスタッフの方が書かれている。
季節の限定メニューとかを出しているので、チェックされると良いだろう。
HP:「ラ・ターブル・ドゥ・イズミ」
URL:http://www.scone-tea.com/
前回調査店へ 
次回調査店へ
飲食店紹介TOPへ
HOME
日記ランキングに投票する<アクセス方法> 
※地図を作成したので参考に。
<JR勝田駅方面より>
1、勝田駅東口側の、「昭和通り」を直進。「国営ひたち海浜公園」方面へ向かう。
2、海浜公園の1キロほど手前の十字路で、国道245号と接続。右折(南)し、那珂湊方面へ。
3、最初の信号のある十字路左側コーナーに『ラ・ターブル・ドゥ・イズミ』。南側でひたちなか市の「総合運動公園」と面しているので、非常に分かりやすい。
↑この看板が、国道245号に面しているので分かりやすい。