| 
 
 
 
 
  
 光一「凝り性なんで、いつも持ち歩いてるんです」
 
 
 
 
 
 どうも、最近は急に涼しくなりましたね。光一です。
 
 
 
 
 
 実は私は肩凝り症でして、アンメルツヨコヨコを携帯しています。
 
 職場からの帰宅……車の運転が3時間近くかかるので……
 
 肩凝り症の私は、車内でこれを塗りながら帰るのです。
 
 
 
 
 
 …………運転しすぎ…………(行きは高速:1日で4時間運転)
 
 
 
 
 
 
  
 K先生「光一先生、いつも帰り疲れるでしょ」
 
 
 
 
 
 というのは、数学教師K先生の言。
 そりゃあ……帰りの運転が3時間近く……
 いっつも翌日に疲れを残して仕事していますよ。
 
 
 
 
 
 
  
 光一「そうですね。なので、
 
 いつもアンメルツヨコヨコを携帯しています」
 
 
 
 
 
 私の仕事鞄の中には、アンメルツヨコヨコが入っています。
 塗ると気が少しまぎれる…………居眠り運転防止にも役立ちます。
 
 
 
 
 
 
  
 K先生「なに? そんなの携帯しているの?
 
 ちょっと光一先生、年をごまかしているでしょ?」
 
 
 
 
 
 
  
 光一「何言ってるんですか! 失敬な!
 
 先生よりも私の方が10近く若いです!」
 
 
 
 
 
 私の反論を、涼しい顔して流しながらさらにK先生は……
 
 
 
 
 
 
  
 K先生「で、なに? そのアンメルツさ……
 
 いっつもA…………」
 
 
 
 
 
 
  
 光一「頭には塗っていませんよ!!」
 
 
 
 
 
 K先生の機先を制する形で、言い切りました。
 K先生はよく私の髪を話題にしてきます。
 ちなみに私の髪については、6月にI先生にも言及されました。
 (※参照2007年6/14『ハゲかフサフサか、それが問題だ』)
 
 
 
 
 
 私に機先を制されたK先生。しばし沈黙。
 どうやら表情を見るに、私に発言を封じられた様子。
 
 勝った!!
 
 今日は勝利の味をかみ締めて、気分がいいぞ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 光一「頭にアンメルツ塗ったって、
 
 生えてきませんからね♪」
 
 
 
 
 
 私の髪は遺伝的に無事である!
 (↑これは非常に重要。私の精神的安定のためにも。たのむよ。父方の遺伝子)
 
 将来的にもきっと……必ずやフサフサを保持できる。
 いつものようにそのことを力説した上で、帰ろうとしました。
 
 
 
 
 
 久しぶりに論戦で勝利して帰宅できる。
 今日は良い夢が見られそうだ。そうして鞄を持って帰…………
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 K先生「あれでしょ。
 
 股間に塗って帰るんでしょ?」
 
 
 
 
 
 
  
 光一「そんなのただの変態ですよ!」
 
 
 
 
 
 
  
 K先生「股間にアンメルツ塗りながら帰る……
 
 光一先生は本当に変態だよね」
 
 
 
 
 
 
  
 光一「肩です! 肩に塗っていくんです!」
 
 
 
 
 
 肩に塗ったって熱い感じがするのに……
 
 股間に塗ったら
 
 熱くてヒリヒリ痛くて、運転集中できないよ!
 
 
 
 
 
 股間にアンメルツ塗りながら、気持ちよくなって帰る……
 としたら私はただの変態だけど、間違ってもそんなことはしない!
 
 
 
 
 
 
  
 K先生「光一先生の股間が大変なことに!
 
 いつも運転集中できないだろ?」
 
 
 
 
 
 
  
 光一「股間になんて絶対塗りません!
 
 そんなことしたら…………
 
 私のアレが使い物にならなくなります!」
 
 
 
 
 
 そう……もしそんな愚行を犯したら……
 
 私のアレは男として機能しなくなりますよ、多分?
 
 
 
 
 
 
  
 K先生「そりゃそーだ!」
 
 
 
 
 
 
  
 光一「そうですよ。股間に塗っていたら……
 
 今頃彼女の相手できなくなっていますよ!」
 
 
 
 
 
 ちなみにこの会話…………
 
 飲み屋でもなく、部屋でもなく……
 
 IN 職場、しかも学校の職員室
 
 プラス 2人とも当然シラフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 と、職員室で『股間股間』って二人で連呼していたら……
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 AI先生「股間股間って連呼し過ぎですよ!」
 
 
 
 
 
 怒られました。私悪くないだろ?
 
 
 
 
 
 でも、AI先生も最後に連呼したよね?
 (↑見苦しい……主に私が)
 
 
 
 
 
 ▼薬品の用法は正しく!
 
 ▼今日の一言▼薬品……是守処方事也(これしょほうまもることなり)
 |